教えてSOCRA、こんな子は大丈夫ですか?
- Q入塾後、保護者への情報の共有について
面談・メールでのやりとりを頻繁に行なっておりますので、ご要望にある程度お答えできると思いますが、医学部セミナー、共通テストセミナー、親子で学ぶ大学受験ワークショップなどの形式では実施しておりません。
お通いの学校、予備校の情報をもとにご質問いただき、そちらに回答していく形式になります。
- Q自習室は無料ですか?使用可能曜日、時間について
当塾では自習室のご用意はございません。コワーキングスペースDayOneを「SOCRA生ご優待価格」にて、ご案内させていただきます。通常価格15,400(全日会員の場合)→5,500円にて提供させていただきます。
- Q対面指導とオンライン指導の割合
対面9:オンライン1という状況です。
- Q模試、検定受験について
模試について、小学生全国小学生テスト、四谷大塚合不合テスト、北辰テスト、河合塾模試を実施しております。
検定については年3回の塾内検定を行っております。
漢字検定、実用英語検定、数学検定、JET、算数思考力検定、算数オリンピックなどを行っております。
- Q入試情報の有無・面談等のサポート体制について
入試情報のご案内は、担当講師より適宜行っております。
一般入試型、総合型選抜、学校推薦型(指定校推薦を含む)、IB入試型など多岐に渡りますので、生徒ごとに対策・戦略が異なります。説明会などのような形式よりも個別に対応しております。
面談は年4回程度は行っております。ご希望がありましたら、面談は毎月行うことも可能です。
基本的なコミュニケーションはメールで行っております。各人の詳細な授業オーダーはメールでお願いしております。
- Q各校舎ごとの合格実績は?
先生が複数校舎を担当しているため。校舎ごとの合格実績は出しておりません。
- Q通塾方法は皆さんどうしていますか?
SOCRAでは、通塾は歩きもしくは公共の交通機関をご利用いただいています。車で直接校舎前まで来ることや自転車での通塾はお子さまの安全を考えてご遠慮いただいています。
- Q入試分析会ではどのような話があるのですか?
本年度の入試の動向と入試問題の特徴について説明します。会場に来られた方には本年度の入試問題をSOCRAが独自に分析した資料を差し上げております。
- Q個別面談はしてもらえますか?
個別面談は、ご希望により随時ご相談を承っております。お通いの校舎宛にメールにて複数希望日時を記入の上ご連絡ください。担当講師から連絡させていただきます。
- Q学習相談をしたい場合は、どうすればよいですか?
お通いの校舎宛にメールにて複数希望日時を記入の上ご連絡ください。担当講師から連絡させていただきます。
- Q講師の質は、全校舎とも同じですか?
どの校舎も講師の質が均一になるように努力しております。また、面接・筆記試験を厳しく行い、SOCRA独自の研修プログラムで育成された講師が、お子さまの学習指導にあたりますので、どの校舎のどの授業でも安心してお通いいただけます。
- Q個別指導とはどのような形式ですか?
先生1人に対して生徒2名程度の個人別カリキュラムによる指導となります。
- Q引っ越した場合などに他の校舎へ移ることはできますか?
移動を希望される校舎で受け入れができる場合には、校舎を移動することができます。事務手続きが必要になりますので、現在お通いの校舎までご連絡ください。
- Q家から近い校舎が複数あって迷っていますが、どう決めたらよいですか?
校舎による授業内容の差はありませんので、最も通いやすい校舎をお選びください。
- Qクーリング・オフの制度はありますか?
ございます。初回の授業から14日以内にお申し出いただければ対応可能です。ただし、クーリング・オフは入会手続きを行った方が対象となります。講習のみのお申し込みの場合は、対象ではありません。
- Q授業料の納入方法はどのような形式ですか?
入会時の初回請求はお振込みとなりますが、口座振替登録後、原則として、銀行口座(ゆうちょ銀行・都市銀行・信用金庫など)からの自動引き落としになります。
- Q月謝の他に費用はかかりますか?
春期講習、夏期講習等の特別講習の費用、テキスト・問題集などの書籍代、漢検・英検・数検、模擬試験などの各種検定の費用は別になります。
- Q入会時にいくらかかりますか?
入会時に、入塾金、口座振替開始月までの授業料、教材プリント費、施設維持費(講習のみの受講の場合、入塾金は免除)を頂戴いたします。銀行振込でのご請求となります。
- Q子どもは内気な性格ですが、SOCRAの授業についていけるでしょうか?
SOCRAでは、疑問に感じたことや考えたことを話し合いながら進めていく双方型授業を行っています。自分の解へのプロセスを先生の話をじっくり聞くことで、曖昧になっていた個所や無理がなかったか確認し、正解ならさらに先に、不正解なら原理原則の基本から理解できるようにし、ともに考えながら学んでいきます。自発的な発言ができることより、しっかりと考えることが大切です。お子さまが内気な性格だとしてもご安心ください。
- Q最難関校をめざす人のための塾ですか? そうでなければ入室はできませんか?
そのようなことはありません。現在お通いの方はさまざまな学校をめざして学習に取り組んでいます。SOCRAでは子どもたち一人ひとりの目標や志望校合格に向けてきめ細かな指導を行っています。
- Qミッションはなんですか?
私達は、「本当の自分を創る」という使命を掲げ、ミライを創る子供たちの新しい学びを提供するSOCRA(ソクラ)を展開しています。 不易流行に言えば、合格へ導く、成績向上を図ることなどの結果にこだわることは変わりません。しかし、時代の変化や要請に合わせた学びを提供していくことも必要であると考えます。
- Q学校・集団塾で自信を失っている
集団塾の良さは年間カリキュラムがあらかじめ決まっていますので、ペースをつくのには最適です。予習型・復習型の学び方に違いあれど、最大公約数的な理解度はやむを得ないとも思います。習熟度別のクラスは個々の理解力に応じた学びができるように設計されているのは一人ひとりの理解度に合わせることだと思います。切磋琢磨という競争原理はやはり集団塾の魅力であるが、知識の整理、知識の定着はなかなか難しいと思います。こどものよっては質問がしづらいこともあります。生徒のわからないをしっかりみることは大切です。
- Q個別指導塾に通わせているのに、なかなか成果が出ません。どうすればいいでしょうか?
「塾に通っているのに成績が上がらない…」
これは多くの保護者の方が感じるお悩みです。
実は、ただ塾に通う・勉強するだけでは成果にはつながりにくいのです。
「なぜ学ぶのか」「どこを目指すのか」という目的意識を持つことが、学習の質を大きく変えます。
当塾では、まず生徒と一緒に具体的な目標を設定します。
「定期テストで○点アップ」「英単語を1週間で50語覚える」など、小さな目標を積み重ねていくことで、自信とやる気が育っていきます。
さらに、保護者の方にもご家庭での声かけのコツをお伝えしています。
例えば、
「今日はどんなことができるようになった?」
「前よりスラスラ解けるようになってきたね」
といった前向きな言葉が、子どもたちの意欲につながります。
成果は“結果”として現れる前に、“習慣”として表れます。
一緒に、目標に向かって前向きに進む学習習慣を作っていきましょう!
- Qどうしても克服できない苦手科目があります。どうすればいいですか?
苦手科目には、実は「つまずきの根本」が隠れていることが多いんです。
当塾では、項目応答理論という考え方をもとに、問題を細かく分析し、
「わかるところまでレベルを下げる」ことから始めます。
つまり、“できない”を“できる”に変えるために、まず**「できそうなこと」**を見つけてあげるんです。
そしてもう一つ大切なのが、スパイラル学習です。
一度で理解できなくても大丈夫。基本に立ち返りながら、繰り返し・少しずつ・何度でも取り組むことで、
理解は徐々に深まり、やがて「わかる」から「使える」へと変化していきます。
苦手を克服するには、時間も手間もかかりますが、
「わかった!」「できた!」という小さな成功体験を重ねていくことで、
自信をつけ、前向きな学習姿勢が育っていきます。
- Q志望校対策の進め方がわからない
過去問研究を行います。SOCRAでは問題分析のプロがいます。お子様に必要な志望校対策をご提案致します。
- Q受験校に特化したハイレベルな指導を受けたい
ハイレベルの学習をしたいと人は結構いますね。
国立2次対策、早慶大入試問題などを体系した学びを行っていますよ。
- Q進学塾SOCRA&jr.とは?
SOCRAは学び全ての人のワンストップ型の学びの場として、すべての学ぶ人を応援していきます。中高生を対象とした進学塾SOCRA(ソクラ)、幼児・小学生を対象としたSOCRAjr.(ソクラジュニア)、新しいカタチの学びを提供するSOCRA WONDER(ソクラワンダー)、世界中どこに居ても質の高い授業が受けられるSOCRA@HOME(ソクラアットホーム)の3つの塾があります。塾名はソクラテスに由来し、学ぶ者にとって大切なこととして、自分の”知らない”を知ることの大切さを説き、自分の無知を知ることから始めさせたいと思っております。日々の指導では、双方向対話型指導により、解答へのプロセスを丁寧に教えております。
そんな学び合いの場がないから、僕たちはSOCRAを創りました。
When threr’s a will, there’s a way(意志あるとこに道あり。)
- Q進学塾SOCRA&jr.の塾生はどんな生徒ですか?
都内・県下小中高一貫生、及び教育理念に共感いただくご家庭の公立校生徒をお預かりしております。
例)開成高校、桜蔭などから、熊谷高校、熊谷女子高校、浦和高校、大宮国際高校、栄東高校、開智高校、文理高校、本庄東、星野高校、慶應志木高校など
- Q先生ってどういう人ですか?
講師採用基準は個人の学力・指導力・計画力を総合的に持っている人として、採用してきました。ですから、各講師とも担当になった生徒ひとり一人にあわせた指導、カリキュラム作成、テキスト選定、スケジュール管理、面談を行っております。
- Qテキストは何を使用していますか?
テキスト-コンシェルジュ制度にて、生徒本人に合わせた教材を用意しております。
例えば、英語では、TRESURE、PROGRESS/21、OXFORD、CAMBRIDGE等使用しています。
数学は、中学への算数、大学への数学、体系数学(代数・幾何編)等を使用しております。
上記のみ拘わらず、他教科においても、各自の学習能力に合わせて、テキスト選定を行っております。
- Q一貫校準拠型対策って何ですか?
都内・県下小中高一貫校の対策を行っております。
個人の適性・目標に合わせて、フォロー学習かアドバンス学習かに分けて、フォローコースなら各一貫校のシラバス・学習内容をベースに授業設計を行い、学校連動型指導を行っていきます。
アドバンスコースなら都内の一貫生向けで先取り学習を行っていき、高校1年終了次に英語・数学の中学・高校分野のマスターを目指すカリキュラムです。
- QSOCRA&jr.で宿題はありますか?
あります。SOCRAの宿題は、個人にあわせた「目標・習熟別課題」を出しています。
- Q学年の途中からの入塾でもついていけるか心配です。大丈夫でしょうか?
ご安心ください。 当塾は個別指導ですので、どのタイミングからのご入塾でも、 お子さまの状況に合わせた指導が可能です。
学習の進度や理解の段階を丁寧に把握したうえで、 「今のお子さまにとって最適なスタートライン」を見つけてから学習を進めます。
入塾時には、ヒアリングや簡単な確認テストも行い、つまずきや不安をきちんと把握してから指導に入ります。
途中入塾の方も多数在籍しており、ひとり一人に合わせたカリキュラムで、無理なく安心して取り組める環境を整えています。入塾までの流れについてはこちらをご確認ください
- Q子どもが塾を続けられるか不安です。継続の秘訣はありますか?
塾に通い続けるために一番大切なのは、「自分の意思で学ぶ姿勢」を育てることです。
当塾では、その主体性を育むために、あえて学習スタイルには原則「自由」を取り入れています。「自分で考えて、自分で決めて、自分で動く」――この経験が、学びの継続につながります。
ただし、自由にはルールが伴います。
当塾では、次の2つだけを最低限の約束としてお願いしています。
1.やるべきこと(課題や復習など)をきちんとやること
2.塾内での規律やマナーを守ることこの“最低限のルール”を守ることが、生徒自身の意識を高め、
やがて「誰かに言われたからやる」から「自分のためにやる」へと変わっていきます。
自由と責任のバランスの中で、自分らしく学ぶ力を育てていく。
それが、当塾が目指す「続けられる学びのかたち」です。
- Q塾へ入るための試験ってありますか?
ご入塾に際し、学力を把握して適切な指導をするための習熟度確認・成績表・ノート確認を行いますが、 入塾当否を判断するようなものはございません。
- Q授業時間は90分?
90分授業です。
原則的に時間・量ではなく、学習成果を判断基準と考えておりますので、居残り勉強も厭いません。
- Q月謝はいくらですか?
学年によって異なりますので、
詳しくはこちらをご確認下さい。
- Q合格実績はどうなんですか?
こちらをご確認ください、過去の合格実績から、最新の合格実績までご確認いただけます。
- Q入塾前に授業を体験してみることはできますか?
無料体験授業だけでなく、本人の適性判断及び学習履歴を拝見させていただくために御面談を行った上で、ご入塾となります。
体験授業ご希望の方はこちらへ。